2015 年をふりかえる
Intro
個人的には HTTP2 と ORTC/WebRTC と Service Worker 周りさわって、 JS と Go を書いてる一年だった。
Extensible Web - Progressive Web APP
Extensible Web で始まった話が、様々な API の設計に適用された。 結果手に入った Service Worker を始めとする Low Level API を組み合わせて、もう一度モバイルと Web の関係を見直す Progressive Web App まで進み、 Web の形が見直された年だった。
Extensible Web の夜明けと開発者が得た可能性の話 - Block Rockin’ Codes
HTTPS
また、 HTTPS の重要性の認識が、啓蒙からデプロイまで降りたという印象。そして、待望だった Let's Encrypt がついに始まった。 ブラウザの API も HTTPS only も増えているので、まだしばらく続きそう。
Let's Encrypt を支える ACME プロトコル - Block Rockin’ Codes
HTTP2
5 月についに RFC7540 が出て、策定というフェーズでは一段落した。 そこからは #http2study も、「どう使うか」というフェーズに移って、デプロイに向けた知見を整えて行くフェーズかなと思っている。 HTTP2 は未だに、その本質が正しく理解されてない部分もあるかなと思うので、これは引き続き来年もやっていきたい。
HTTP2 の RFC7540 が公開されました - Block Rockin’ Codes
ORTC/WebRTC
割ととめまぐるしい一年だった。 特に SVC Simulcast 周りの理解が WebRTC 側にも進んで、WebRTC NV へはそこが取り込まれる方向で話がまとまった。 WebRTC をまじめにやると、JS でのフロントの実装は全体のほんの一部で、それ以外にもかなり広範囲な分野の知識と技術が必要になる。 今年後半から来年に書けてはむしろそっちの方をやっていく予定。
ORTC が切り開く SVC サイマルキャストと WebRTC NV - Block Rockin’ Codes
mozaic.fm
今年は 8 エピソードを公開した。 出て頂いた皆さん、本当にありがとうございました。
- #14 WHATWG
- #15 Extensible We
- #16 Security(application)
- #17 Service Worker
- #18 Nginx
- #19 ES7
- #19 ES7 SideShow
- #20 Browser
セキュキャン
「フレームワークを正しく使ってれば、基本的な脆弱性対策は完了する」というレベルまで落とし込まないと、 一般の開発には降りてこないし、そこまでいって初めて成熟と言えると思う。という話をさせてもらった。
Security - フレームワークに見る Web セキュリティ対策 - Qiita
YPAC Asia 2015
HTTP2 に関して何が起こっていて、これからどうなるのか、という話をさせてもらった。 ベストトーク 2 位に選ばれた。
HTTP2 時代の Web - web over http2
次世代 Web カンファレンス
Web についてひたすら議論をしたい。そのためだけにやった。 出演者とスタッフの方の協力によって、よい議論の場ができたと思う。 みなさんありがとうございました。
次世代 Web カンファレンスを開催しました #nextwebconf - Block Rockin’ Codes
TPAC & IETF
札幌-横浜で2週間、なかなかハードスケジュールだったけど、 参加できたので良い機会だった。
HTTP2/QUIC meetup
TPAC と IETF の間に、日本に来てる人達を呼んでミートアップをやった。 mnot, EKR, martin etc, と思いがけず、もの凄い充実したミートアップになった。
Outro
前半は色々仕込んで、後半がイベントづくし。 年末は NY に行ったり、引越したりとちょっと詰め込みすぎた。 良くも、悪くも、色々あったけど、まあまずまずの一年だったと思う。 来年はまた新しいことをやってみようかと思ってる。
今年も色々な方にお世話になり、色々と経験し成長できたと思います。 来年もよろしくお願いいたします。
Jxck