Block Rockin’ Codes

back with another one of those block rockin' codes

2013-01-01から1年間の記事一覧

2013 年をふりかえる

intro 恒例の振り返りです。 去年の年末に「Go で SPDY サーバを書くと」 言った目標を立ててスタートした年なのでその辺が中心だったと思います。 年の初めにちょろっと SPDY のパッチを go.net に投げて、そっからは HTTP2.0 仕様を追いかけながらサーバ/…

これからの Web の話をしよう。 (次世代 Web セッション @ CROSS2014)

Update 2014-01-19 振り返り CROSS2014 が無事終了しました。以下ログです。ビデオは前のセッションとかぶっているので 35 分くらいからが本セッションです。 USTREAM: cross-a (35:00~) Togetter: 次世代 Web セッション #cross2014 Slideshare: next gener…

Go でベンチマーク

Intro Go にはベンチマークを取る仕組みが標準で備わっています。 テストを書く仕組みも標準で備わっており、 testing モジュールと go test コマンドで行いますが、 ベンチも同じような形で実行することができます。 今回は簡単なベンチ取り方を紹介します…

HPACK の Integer Representation の仕組み

intro この内容は、 HPACK draft-03 を元に書かれています。 http://tools.ietf.org/html/draft-ietf-httpbis-header-compression-03将来のドラフトでは変わる可能性があるためバージョンにはご注意下さい。(以下の内容は、自分がアルゴリズムから読み解いた…

#BPStudy72 で SPDY / HTTP2.0 / QUIC のお話をさせて頂きました。

intro ちょっと遅くなってしまいましたが、 BPStudy#72 にて、 SPDY / HTTP2.0 / QUIC についてのお話をさせて頂きました。BPStudy#72 - connpass 資料 発表資料です。 SPDY & HTTP2.0 & QUIC - #bpstudy 2013-08-28 from Jxck :) 資料は以下です。今回は、…

HTTP2.0 勉強会を開催しました

Intro HTTP2.0 は Draft-04 が出て、その実装を持ち寄っての相互接続試験を実施し、フィードバックを踏まえて Draft-05 が出るなど、割とチェックポイントな感じがあったので、一旦色々まとめたいなと思い勉強会を実施しました。http2.0 勉強会 - connpass …

なぜ QUIC や SPDY が生まれたのか ?

Intro Google が SPDY の開発を始めたのは 2009 年で、 2012 年に HTTP2.0 のドラフトとして採用されたあたりからちょっと話題になりました。 翌 2 月には新たなプロトコル QUIC の存在が Chromium のソースからリークしたのですが、しばらくは音沙汰なく。 …

Advanced Go Concurrency 3 つのパターン

intro ちょっと時間が経ってしまいましたが、 Go研 vol.03 では、 Google I/O 2013 で行われてた Go のセッションの 1 つである下記をテーマに研究しました。 Advanced Go Concurrency Patterns 資料は以下です。 https://github.com/goken/goken/blob/maste…

Web+DB Press vol.75 で SPDY/HTTP2.0 特集を書かせて頂きました

intro タイトルのとおり、 Web+DB Press の vol.75 にWeb をより速くする次世代プロトコル!![速習]SPDY & HTTP/2.0というタイトルで特集記事を書かせていただきました。WEB+DB PRESS Vol.75作者: 栗林健太郎,柴田博志,はまちや2,常松伸哉,黒田良,川添貴生,…

Go1.1 の Race Detector

intro 先々週、Go 1.1 がリリースされました。いくつか新しい機能が入ったのですが、その中の Race Detector というのが面白そうだったので、 軽く調べてみました。 Race Detector この機能は、簡単に言うと「レースコンディションが発生していないか」を調…

Go の並行処理

intro 先日の Go のカンファレンス GoCon で、 Go の並行処理周りについて発表させて頂きました。 Go Conference 2013 spring - connpass 具体的には Goroutine や Channel の話ですが、これらの機能は結構面白くて、いじって遊んでるだけでもわくわくします…

JSON - を node の Stream で整形する

intro ちょっと反応が遅れてしまいましたが。 404 Blog Not Found:JSON - をnodeで整形する こちらの記事は Stream 厨として見逃す訳にはいきませんでした。 motivation JSONは本来JavaScriptから生じたものだからどうせならJavaScriptでやりたいし まあ、 J…

Go の interface 設計

history 13/3/31 Tag について追加 intro Go を触ってて interface を用いた設計がまだまだよくわかってなかったので、一旦まとめることにしました。Go には明示的な継承の機能は無く、 interface も例えば Java のそれとはかなり毛色が違うので、(Class で…

Apache mod_spdy の X-Associated-Content で Server Push

intro SPDY の Server Push については以前にも書きましたのでそちらをご参照下さい。SPDY と WebSocket の基礎と SPDY の Push - Block Rockin’ Codes 上記記事ではサンプルの実装に node-spdy を用いましたが、更なる検証のために他の実装を調べました。 …

LTSV の Stream Parser を Stream2 で書いてみた

Update 2013/02/12 JSON => JSON Object に(JSON string でないものは)修正 LTSV LTSV が流行っていたんですが、完全に乗り遅れて Node も Go も実装は出てしまいました。 Node の方は sasaplus1 さんのものが こちら にあるんですが、パーサ関数のみで Stre…

GO の SPDY パッケージのアップグレード

追記 2013/02/13 パッチが本家に取り込まれました https://code.google.com/p/go/source/detail?r=71409a1c89f0&repo=netレビューでもの凄くお世話になった mikio 先生には頭が上がりません。 本当にありがとうございました。 intro あけましておめでとうご…