http2
intro このエントリは、 http2 advent calendar の 1 日目です。 http2study の分かってる人にとっては、「casper の JS 版を作ってる」だけで伝わるかもしれませんが、そうでない場合非常に話すべきことがたくさん有る気がするので、順を追って説明します。…
Intro 今朝、ついにずっと策定作業が行われていた HTTP/1.1 の後継仕様である HTTP2 と、 関連仕様である HPACK が、 RFC として公開されました。 ついに HTTP2 RFC 7540 出た!! #http2study / “rfc7540.txt” http://t.co/CuaVul98l3— Jxck (@Jxck_) 2015,…
update 色々と twitter で議論が起こったのでまとめて貼っておきます。 HTTP2 時代のサーバサイドアーキテクチャフィードバックtogetter.com みなさんありがとうございました。 intro HTTP2 の RFC 化も目前ということで、そろそろ実際に HTTP2 を導入してい…
Intro この記事は HTTP2 アドベントカレンダー 24 日目 の記事です。 HTTP2Study HTTP2 Study は、2013年8月くらいから小さく小さく活動しているコミュニティです。 HTTP2 もまだ HTTP2.0 と呼ばれていた頃で、 Draft でいうと 04 くらいですね(今は 16)。 (…
11/3 に HTTP2 のカンファレンスを開催します。 #http2conf
2014/3/2 ~ 3/7 にイギリスのロンドンで実施された IETF89 に参加し、 HTTP2 について議論している httpbis というワーキンググループで、 日本での HTTP2.0 に関する Local Activity (コミュニティ活動とその成果) について発表してきました。
update 2013/1/13 終了したので録画やログを追加 intro 2013/1/18(Fri) に開催される CROSS2013 にて、「次世代 Web セッション」というセッションを担当させていただくことになりました。 次世代 Web セッション 今日はこのセッションの内容と、このセッシ…