Web+DBPress Vol.71 で WebSocket 特集を書かせて頂きました。
intro
タイトルの通り、 WEB+DB PRESS Vol.71 で WebSocket の特集を書かせて頂きました。
- 作者: 竹迫良範,Jxck,じょさん,後藤秀宣,藤原俊一郎,奥野幹也,堤智代,森田創,中島聡,A-Listers,はまちや2,相澤歩,柴田博志,池田尚史,梅澤雄一郎,九岡佑介,近藤宇智朗,佐藤鉄平,mala,WEB+DB PRESS編集部
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2012/10/24
- メディア: 大型本
- 購入: 15人 クリック: 180回
- この商品を含むブログ (10件) を見る
この特集は、 @mizchi さんと分担して書かせて頂いてます。
分担はこんな感じ。
- 第1章:WebSocket入門 Jxck
- HTTPの限界とリアルタイムWeb時代の到来
- 第2章:WebSocketプログラミングの基本 Jxck
- Socket.IOのインストールとAPIの使い方
- 第3章:チャットアプリケーションの作成 mizchi
- Socket.IOでメッセージ処理
- 第4章:シンプルな多人数同期型アプリケーションの作成 mizchi
- Socket.IOの特性を最大限に活かす
- 第5章:WebSocketのこれから Jxck
- 関連仕様とHTTP2.0の動向
おおまかに、自分が WebSocket プロトコル自体の話と Socket.IO の導入。
mizchi さんが Socket.IO を用いた本格的なアプリ実装解説。
といった感じの分担で書かせて頂きました。
担当章について
1 章では、初心者向けに、なぜ WebSocket が出てきたのか、
HTTP とは何が違うのかなどを解説しています。
2 章では、それをふまえて Socket.IO のモチベーションと、
その最小限の使い方を解説しています。 Socket.IO@1.0 についても軽く触れています。
3 章では、「もう WebSocket の初心者向けエントリは飽きた。」
という方も満足できるような内容を意識して、
WebSocket の Extension や SubProtocol。
そして、 SPDY から HTTP2.0 への流れなども簡単に触れています。
全体として、進化の早い WebSocket の現状と最新動向をまとめてありますので、
興味のある方は、是非読んでみて頂けると幸いです。
書く側としても、色々調べ直しながら書いて行く中で、
自分の知識をアップデートしたり、理解不足を補う事ができました。
また、レビュアーの方々に色々指摘を頂けたのも、
自分としてはとても勉強になりました。
謝辞
本誌には書けなかったですが、
今回も、色々な方にお世話になって書き上げることができました。
そんな中でも、自分の原稿のレビューをして下さったみなさま。
一緒に書かせて頂いた mizchi さん。
タイトなスケジュールの中担当頂いた、技評のみなさん。
本当にありがとうございました。